真木(長野県小谷村)の風景。 [つぶやき]

3/2(火)~4(木)まで、
長野県小谷村真木で開催されている
国際ワークキャンプに開催地訪問をしてきました。

共働学舎・真木農場が受け入れ先。
http://www.kyodogakusya.or.jp/shinsyu/index.html

SN3J0456.jpg

共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、
農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、
様々な人々・約120名が北海道・長野・東京の6ヶ所の共同体で暮らしながら、
有機農業や畜産に取り組む団体です。

かつては100名程が住んだ標高900mの真木集落は、
町への交通手段が急な山道の徒歩(4km)しかなく、
1970年代に廃村となりました。

その後共働学舎の人達が住み込み、
4~8名が有機農業や屋根の萱葺きに取り組んでいます。
不便であることを逆手に取り、夏に保母の卵たちの教育実習や、
養護施設の少年少女ワークキャンプ等を受け入れを行っています。

NICEとは、11年連続17回目の共催。
今回も天気が悪い中、真木集落まで、
ワカンをはいて上がりました。

SN3J0447.jpg

SN3J04490001.jpg

上がりはじめは、天気も良かったのですが、
真木集落に到着するときには、
深い霧がかかっている状態でした。
それでもメンバー全員、時間はかかりましたが、
上がることができました♪

SN3J04520001.jpg

到着してすぐに、真木に住む方々と夕食。
はじめは緊張して誰一人、ひとことも話しませんでした。

それでも1日、2日一緒に過ごすことで、
ちょっとずつ打ちとけ心が通い合うようになってきます。

競争社会から協力社会へ。

つまり、それは、
「困った時はおたがいさま」
そんな気持ちを常に持っておくことなんだなぁって。

たとえば、真木でボランティアは、雪深さや寒さにやられました。
そんなとき、真木で生活をしている方(障がいを持っている人いない人)から、
たくさんの知恵(どうやったら熱を逃がさないか、快適に眠れるかなど)を教えてもらいました。

人にはできること、できないこと
(いや得意なこと、得意でないことと表現しましょうか)
があります。
それを共有しながら、お互いに補完し合う。
真木にはそんな精神がありました。
とても大切なことだと思います。

そして、一昔前の生き方、
できるだけ手作りできるものはする、
エネルギーに頼りすぎない、など、
がここ真木にはありました。

~~~真木の風景~~~

SN3J0458.jpg

かまくらの中にコタツが!私たちのために作ってくれました!

SN3J0461.jpg

真木集落の風景。

SN3J04530001.jpg

火ってすばらしいですね。

SN3J04550001.jpg

雪かきのワーク中。稲苗を育てる畑の雪をどけています。

SN3J04590001.jpg

真木の方々が住んでいる家。かやぶき。

SN3J0462.jpg

一足先に、私は下山。みんなの働いている風景。
コメント(1) 

コメント 1

Cialis alternative

沒有醫生的處方
cialis generico postepay http://cialisyoues.com/ Cialis daily
by Cialis alternative (2018-04-14 05:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。