東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第六弾) [NICE]

詳細はHPをご覧ください(http://www.nice1.gr.jp/higashinihon6

********************
東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第六弾)
第六弾 2011年7月1日

1)特別ワークキャンプ、気仙沼と水俣でも開催!
2)特別ワークキャンプ・中間報告(計1575人日)
3)ご寄付のお礼と募集
4)復興&疎開ワークキャンプの共催団体を募集
5)短期・グループで被災地でボランティアしたい方へ


<NICEの方針(詳しくはこちら)>
①10年(以上)続ける。 ②地域とつながり、地域主体で。③「支援」から「協働」へ。

 なお、この「発信と方針」は4月以降は月1回程度の頻度で、随時更新していく予定です。
第一弾(3月16日付)は、こちら English page (1st version on March 16th) is here!
第二弾(3月24日付) 第三弾(3月28日付) 第四弾(4月4日付) 第五弾(5月16日付) 

 ご意見・ご提案・ご協力など、nice@nice1.gr.jp(開澤)までご連絡下さい。

特別非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
代表 開澤真一郎  事務局長 上田英司  他専従職員一同
 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401 NICE
 Tel 03-3358-7140  Fax 03-3358-7149  ホームページ http://www.nice1.gr.jp

* NICEは東日本大震災支援ネットワーク、新しい公共をつくる市民キャビネットにも
 加盟しております。こうした枠組みでも、他団体の協力も推進していく予定です。
* 行政、企業、メディア、教育機関等との協力も推進中なので、宜しくお願い致します。



----------------------------------------------------------------------------------------------
1)特別ワークキャンプ、気仙沼と水俣でも開催!

 以下のA)-C)の3ヶ所で活動しておりますが、宮城県気仙沼市と熊本県水俣市でも
開催することになりました。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

A)福島県会津若松市(4/4-9/4の2週間以上):避難施設での子どものケア等  ブログ
B)宮城県栗原市(4/4-9/18の1週間以上):自然学校で農作業等の後方支援
C)岩手県陸前高田市(4/11-9/18の2週間以上):瓦礫の除去、避難所のお手伝い等  ブログ
D)宮城県気仙沼市唐桑町(7/5-11の7日間):牡蠣の養殖の復活のお手伝い
E)熊本県水俣市(7/25-8/12の19日間):福島からの子どもキャンプの運営補佐

* A)~D)の4ヶ所では、10月以降も活動を継続する可能性があります。
* この他、岩手県釜石市や大槌町等でも、活動を行えるかもしれません。
* 10月~3月に日本・アジア・太平洋からのボランティアを集めて、これらの場所で
 6ヶ月間のワークキャンプを行う計画もあります。


---------------------------------------------------------------
2)特別ワークキャンプの中間報告(簡易版) 
活動場所 ①岩手県陸前高田市 ②福島県会津若松市 ③宮城県栗原市
活動期間☆ 4/11~9/18(2週間以上) 4/4~9/4(1週間以上) 4/4~9/18(1週間以上)
主なワーク * 家や畑での流出物の片づけ、農作業
* 避難所の受付
* ボランティアセンターの運営手伝い * 避難所での子ども達のケア(一緒に遊んだり、勉強をサポート)
* 週末の子どもプログラムの企画・運営手伝い  自然学校のスタッフが被災地復興活動を行うための後方支援(自然学校の畑の管理や馬の餌やりなど)
共催団体 陸前高田市災害ボランティアセンター 特活)寺子屋方丈舎 くりこま高原自然学校
ボランティア
(-6/26)★ 25人、計490日・人
*14~70日・平均19.6日
*19~40歳・平均26.2歳
*女性14人(56%) 51人、計889日・人
*7~77日・平均17.4日
*18~54歳・平均27.5歳
*女性31人(61%) 16人、計196日・人
*7~49日・平均12.3日
*20~65歳・平均30.8歳
*女性12人(75%)

☆活動期間:当面ボランティア募集中の期間。これ以降も延長して行う可能性も十分あります。
★ボランティア:3ヶ所合計で92人、計1575日・人(平均17.1日)。平均年齢27.8才・女性62%。

http://www.nice1.gr.jp/higashinihon-volu(ボランティア募集ページ)
http://ameblo.jp/ganbare-fukushima/(会津若松の活動発信ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/nice_rikuzen(陸前高田の活動発信ブログ)


--------------------------------------------------------------
3)ご寄付へのお礼と募集

  今回のアクション基金へ頂いた寄付・助成金が、7/1現在で815万0207円(約350名+3団体)になりました。内訳は、
☆個人単独寄付:125万3207円(47名)
☆団体寄付:150万円(Think the Earth)
☆ワークキャンプ参加:133万5000円(104名)
☆助成金:100万円(日本財団)、中央共同募金300万円
☆イベント:6万2000円(緊急ミーティング、NPO合同春合宿、震災カフェ、計約200名)

 貴重で多大なご支援に厚くお礼を申し上げます。
頂いたご浄財は現在、陸前高田での拠点整備(コンテナハウスの設置・借り上げ等)、活動に必要な器具・資材(一輪車、ヘルメット、安全靴等)、現地への交通や活動中の食糧への一部補助、職員やリーダーの交通等に充てられています。
(中間報告を現在集計中です。近日中にまとめて、発表致します)。
「10年は続ける」方針で今後も活動を展開して参りますので、更に多くの方々からのご支援を頂けますと幸いです。
こちらをご覧ください。



---------------------------------------------------------------
4)復興・疎開ワークキャンプの共催団体を募集
子どもキャンプの共催団体
体内の放射能汚染を減らすと共に、子ども達に有意義な活動を提供します。チェルノブイリ事故の際も同種の活動が企画されました(現在、熊本県水俣市で第一弾企画が決定!)。

期間:夏休み、冬休み等(1~4週間)
場所:NICEが活動を行っている全国の開催地(子どもキャンプ開催実績のある地を含む)
内容:自然の中での遊びや生活、農作業体験、お祭りの手伝い、様々な学習活動等
対象:子どもを集められる福島県東部の地方自治体、NPO、ボランティア・センター等
ボランティア:主に20~30代の若者。人数や外国人の有無等は地域の希望によります。
費用:ボランティアの開催地までの交通費は、自己負担。子ども達の家庭の負担は極力抑えたいので、共に財源を探します。


新規ワークキャンプの共催団体
ワークキャンプとは合宿型のボランティア活動のことです。1920年に始まり、100ヶ国・3000ヶ所で開催、国連も支援しています。

期間:7月以降、2週間以上(最長数ヶ月間)
* 10年間は活動を継続する方針です!
場所:東日本大震災の被災地域
内容:田畑や森の再生、子ども達との遊び・教育支援、お年寄りの生活支援、建物の再建等
対象:被災地の地方自治体、被災地で活動しているNPOやボランティア・センター等
ボランティア:主に20~30代の若者。人数や外国人の有無等は地域の希望によります。
費用:ボランティアの開催地までの交通費は、自己負担。宿泊・食事を受入側に提供して頂けると助かりますが、応相談になります。



5)短期・グループで被災地でボランティアしたい方へ

 現在、職場・サークル等のグループで短期間ボランティア活動したい方々を対象に、
ご相談に乗っております。詳細は山口 GW@nice1.gr.jp まで
★場所:陸前高田市
★期間:7月下旬以降で基本的に移動も含めて3日間(またはそれ以上)
★内容:現地のその時のニーズによりますが、家や畑の片づけがメインです。
★宿泊:近隣地域の旅館や公民館など
コメント(0) 

【NICE】被災地からのボランティアの特別会費を免除します [NICE]

国際ボランティアに参加するときの特別会費を免除することになりました。
詳しくはHPをご覧ください。

http://www.nice1.gr.jp/higashinihon_hisaishashien

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

NICEでは被災されたみなさまが、国際ワークキャンプを始めとしたボランティア活動に参加される場合、
特別会費を免除させていただきます。
条件・詳細は以下の通りです。


費用:
特別会費・中長期ボランティアの場合の活動継続費を免除します。
NICEの年会費5000円(新規会員の方)または3000円(正会員・会員経験者の方)のみ必要となります。

*海外での活動の場合、現地団体に直接お支払いいただく、追加登録費が必要な場合もあります。
団体・プロジェクトによって異なります。
*中長期ボランティアの研修費用は実費(2000円程度)をいただきます。

対象者:
震災当時、青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県に住んでいて、罹災証明書を持っている人。
罹災証明書が取得できない場合は、ご相談ください。

実施期間:2011年12月末日までに開始する事業への参加

コメント(0) 

東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第五弾) [NICE]

私が働いている(今は育児休暇中ですが)団体NICEから、
東日本大震災に対する発信と方針(第五弾)が発表されましたので、
ここに掲載します。

詳細は、HPまで。
http://www.nice1.gr.jp/higashinihon5

********

東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第五弾)
第五弾 2011年5月16日

1)特別ワークキャンプの募集・活動を9月まで延長!
2)ご寄付へのお礼とお願い
3)ビジョン・提言づくりも始めました

<NICEの方針(詳しくはこちら )>
①10年(以上)続ける。 ②地域とつながり、地域主体で。③「支援」から「協働」へ。

 なお、この「発信と方針」は4月以降は月1回程度の頻度で、随時更新していく予定です。
第一弾(3月16日付)は、こちら English page (1st version on March 16th) is here!
第二弾(3月24日付)は、こちら
第三弾(3月28日付)は、こちら
第四弾(4月4日付)は、こちら

 ご意見・ご提案・ご協力など、nice@nice1.gr.jp(開澤)までご連絡下さい。

特別非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
代表 開澤真一郎  事務局長 上田英司  他専従職員一同
 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401 NICE
 Tel 03-3358-7140  Fax 03-3358-7149  ホームページ http://www.nice1.gr.jp

* NICEは東日本大震災支援ネットワーク、新しい公共をつくる市民キャビネットにも
 加盟しております。こうした枠組みでも、他団体の協力も推進していく予定です。
* 行政、企業、メディア、教育機関等との協力も推進中なので、宜しくお願い致します。



----------------------------------------------------------------------------------------------
1)特別ワークキャンプの追加と、ボランティアの募集

 4/4以降、以下の3ヶ所で活動中ですが、この度ボランティアの募集を9月まで延長して
活動を続けることを決めました(10年間続ける予定ですが)。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

A)福島県会津若松市(4/4-9/4の2週間以上):避難施設での子どものケア等  ブログ
B)宮城県栗原市(4/4-9/18の1週間以上):自然学校で農作業等の後方支援
C)岩手県陸前高田市(4/11-9/18の2週間以上):瓦礫の除去、避難所のお手伝い等  ブログ



---------------------------------------------------------------
2)ご寄付へのお礼と募集

  今回のアクション基金へ頂いた寄付・助成金が、5/10現在で256万2707円(約150名+1団体)になりました。内訳は、
☆単独寄付:71万7207円(40名)
☆ワークキャンプ参加:81万円(58名)
☆助成金:100万円(日本財団)
☆報告会参加:3万5500円(約50名から)

 貴重で多大なご支援に厚くお礼を申し上げます。
頂いたご浄財は現在、陸前高田での拠点整備(コンテナハウスの設置・借り上げ等)、活動に必要な器具・資材(一輪車、ヘルメット、安全靴等)、現地への交通や活動中の食糧への一部補助、職員やリーダーの交通等に充てられています。
(中間報告や計画もまとまり次第、発表致します)。
「10年は続ける」方針で今後も活動を展開して参りますので、更に多くの方々からのご支援を頂けますと幸いです。
こちらをご覧ください。



---------------------------------------------------------------
3)緊急ミーティングの報告

(以下、会報「NICEプレス」2011年5月号に掲載した文章です。)

 5/7-8に東京で行ったNICE(NPO合同)関東春合宿では、現地報告の後、今後の活動のゴール・方向性を定めるための「復興・再生ビジョンづくり」に挑戦。とはいっても、限られた時間と準備の中、あくまでブレーンストーミング(様々な意見・アイデア集め)としてでしたが!

 まずは、市民キャビネット・地球部会に所属する様々なNPOを率いる5人のスペシャルゲストに、(菅さんの後任になったらどうするかの!?)ビジョンを語ってもらいました。星“総理”からは「夜に計画停電します。やることなくなって出生率アップ!」との案も。その後、進行役(俺)から政府の計画や、被災地住民や専門家のビジョンを幾つか紹介。

☆ 1000年後の大津波でも平気な、自然共生型の地域づくり
☆ 9000年後の氷河期まで続けられる、命を守る森づくり
★ 数万の自然エネルギー拠点を分散的に整備。
★ コンパクトな福祉都市に(歩いて楽しめる商店街など)。
★ 農業版/若者版ベーシックインカム
☆ 単位交換できる東北自由大学に全国から学生を集める。

その後は、あえて単純化した7つのテーマに対して、ゲストに○×で答えてもらい、会場も交えて議論して、最後に全員に○×を聞きました。

Q1)「全体計画のために個人の居住は制限するべきか?」
Q2)脱成長か(○)、新成長か(×)?
Q3)小規模分散型(○)か、集中型・コンパクト型か(×)?
Q4)原発は「増・維持」=○か「減・なくす」=×か?
Q5)海外からの労働者の受入を積極的に進めるべきか?
Q6)復興の財源は国債(○)と税(×)のどっちが中心か?
Q7)ODAを減らして、復興財源に充てるべきか?

Q4では×・Q5では○が比較的多かったのは、環境・国際分野のNPOにはありがちだけど、それでも圧倒的に○が多かったQ1以外は、かなり伯仲。勿論、実際に目指すべきビジョンは単純な二者択一ではなく、バランスを持ちながら質・中身の部分こそ大切にする必要がある(例:同じ経済成長でもどこを伸ばすか、復興予算は何に使うか)。それでも今後を考える上で、有意義な話し合いができたのでは!

そして翌日の日曜では、更に具体的な話として「自分達ができる・やるべきアクション」と「政府・企業・学校・メディア等に呼びかける提言」づくりにつなげていきました。これからも様々な場でこうした話し合いを積み重ね、一歩でも二歩でも状況が良くなる力を生み出していきたい!

コメント(0) 

東日本大震災 緊急青年ボランティアミーティング [NICE]

おはようございます。
今日は早起きをしたので、気分爽快☆

下記の緊急青年ボランティアミーティングを、
NICEもかかわらせてもらって企画しました。

災害ボランティアに取り組みたいと考えている方、
ぜひご参加ください。

以下、詳細。

------------------------------------------------------------
3月11日に東日本で起きた巨大地震は、未曾有の被害を巻き
起こしました。
現在、全国各地で復興支援の動きが、行政・企業・NPOなど
で広がっています。

今後、長期的な復興支援において、学生をはじめとした
若者の活躍が大きく期待されます。

初めて災害支援ボランティアに関わる若者も多い中、災害支
援ボランティアに関する基本的な知識や情報、さらには若者自
身が中心となって長期的な支援活動を展開するため、
「東日本大震災 緊急青年ボランティアミーティング」を
実施します。

●日時:
2011年4月16日(土) *部分参加可

●会場:
国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区)
http://nyc.niye.go.jp/
国際交流棟1Fレセプションホール

●対象:
災害ボランティアに興味がある方

●参加費:
無料
※宿泊は無料
※宿泊の受付はセンター棟3F 311研修室前です。
※宿泊の方は必ず15日(金)20時30分までに受付をおすませ下さい。


●主催:
独立行政法人 国立青少年教育振興機構

●主な内容:
 ○10:00~11:00 東日本大震災と震災ボランティア
  ・山崎美貴子氏 (東日本大震災支援全国ネットワーク 代表世話人)
  ・阿部陽一郎氏 (社会福祉法人中央共同募金会 企画広報部副部長)
  聞き手
  ・上田英司氏 (NICE 日本国際ワークキャンプセンター 事務局長)

 ○11:00~12:00 現地活動報告 ~被災地で今何が起こっているのか~
   被災地で活躍するボランティア団体からの事例発表を行います。

  ・被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト
  ・防災ユースフォーラム
  ・RQ市民災害救援センター

 ○12:00~13:00 昼食・休憩

 ○13:00~14:00 ワークショップ 「いま、若者にできること」
  ・吉沢卓氏 (全国ワークキャンプフォーラム 実行委員)

 ○14:00~14:30 震災ボランティア活動とは
   震災ボランティア活動の具体的な活動内容の種類などを紹介します。
  ・長谷部治氏 (日本ボランティアコーディネーター協会 理事)

 ○14:30~15:30 震災ボランティア情報提供
   現地での被災地支援ボランティアや自分の地域でできるボランティア
   活動など、現在、ボランティアを募集しているプログラムについて、
   NPO団体などから紹介します。

 ○15:30~17:00 被災者と関わる人へのボランティア研修
   現地に赴く人や被災した方と接せるボランティア活動に参加する人た
   ちのための、ボランティア研修を行います。初めて、震災ボランティ   ア関わる人は、ご参加ください。
  ・長谷部治氏 (日本ボランティアコーディネーター協会 理事)

●申込み締め切り
4月14日(木)17:00 締め切り
●申込み・問合せ:
独立行政法人国立青少年教育振興機構
教育事業部企画・推進課「緊急青年ボランティアミーティング」係
メールアドレス:honbu-taiken2@niye.go.jp

-------------------------
1.お名前  :
2.ふりがな :
3.性別   :
4.年齢   :
5.住所   :〒
6.電話   :
7.FAX  :
8.メール  :
9.所属   :
10.4月15日宿泊 (希望する・希望しない)
-------------------------
※先着順とさせていただきます。
※宿泊についても先着順で受付、定員になり次第締め切ります。
※宿泊の受付はセンター棟3F 311研修室前です。
※宿泊の方は必ず15日(金)20時30分までに受付をおすませ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■主催:
独立行政法人 国立青少年教育振興機構

■問合せ:
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
教育事業部企画・推進課「緊急青年ボランティアミーティング」係
電話:03-6407-7722 FAX:03-6407-7699
メールアドレス:honbu-taiken2@niye.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0) 

東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第四弾) [NICE]

NICEから東日本大震災に対する発信と方針(第四弾)がでました。
本文をはっておりますが、リンクが切れていますので、
NICEホームページまで足をお運びください。
http://www.nice1.gr.jp/higashinihon4


*****

東日本大震災に対する、NICEからの発信と方針(第四弾)
第四弾 2011年4月4日

1)特別ワークキャンプの追加と、ボランティアの募集(4/11-岩手でも実施)
2)ご協力のお願いとお礼(4/2夜・東京)
3)緊急ミーティングの報告(3/25・福島)


皆さま

 震災から3週間が経ちました。私(開澤)も福島県会津若松市と岩手県陸前高田市を
訪ね、改めて被害の凄まじさを感じました。まだまだ「緊急支援」が必要な段階です。
が、同時にこの教訓と状況をベースに、被災地の再生から日本・世界の文明の変革まで、
長期的なビジョンとプランをみんなで考え、話し合うことも始めるべきだと考えます。
勿論、今日明日を生き延びるのに精いっぱいの方々が大勢いらっしゃるのですが、
そうしたゴールと方向性が見えれば、前に進む意欲も更に高まるのではないでしょうか。

 またNICEとしては、復興・再生活動を行う上で、以下の点が重要と考えます
いずれも普段の活動でも同じなのですが、今回も当てはまると思われます。
まだまだどれ程のことができるのかは分かりませんが、志として、、、

① 10年(以上)続ける:これまでも10年・15年を超えた所も多数あります。
 インド洋大津波の際、私達がボランティアを派遣したインドのある村には被災直後は
 100以上の団体が入っていたのが、1ヶ月後には4団体だけになっていたそうです。
 (それぞれの団体に持ち味・方針・事情があり、現地のニーズも変わったのでしょうが)
  未曾有の被害となった今回は、復興も数年以上かかりそうです。私達は当面の
 復興が終わった後も、被災地域と共に長きにわたって歩んでいきます。

② 地域とつながり、地域主体で:当然といえば当然のことなのですが、
 外から入るだけではなかなか効果的な活動ができません(少なくとも私達の場合)。
 今月活動を始める3地域はいずれも、これまでワークキャンプを共催した団体・人々が 
 現地でのパートナーとなってます。復興段階では、今まで共催したことのない地域・ 
 団体にも対象を広げますが、地域の人・考え・資源・技術など(土)がベースとなり、
 そこに外からの「風」が加わって混じりあう、「風土づくり」を進めていきます。

③ 「支援」から「協働」へ:私達も場面によって「支援」という単語を使いますし、
 実際そうした気持ち・行為も必要・自然な面もあります。が、「社会の共通の問題」
 「お互いさま」でもあり、被災地域から学ぶ・得られるものも少なくないはずです。
 そうした姿勢も持ちながら、できるだけの成果を生み出していきたいです。

 なお、この「発信と方針」は週1回程度の頻度で、随時更新していく予定です。
第一弾(3月16日付)は、こちら English page (1st version on March 16th) is here!
第二弾(3月24日付)は、こちら
第三弾(3月28日付)は、こちら

 ご意見・ご提案・ご協力など、nice@nice1.gr.jp(開澤)までご連絡下さい。

特別非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
代表 開澤真一郎  事務局長 上田英司  他専従職員一同
 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401 NICE
 Tel 03-3358-7140  Fax 03-3358-7149  ホームページ http://www.nice1.gr.jp

* NICEは東日本大震災支援ネットワーク、新しい公共をつくる市民キャビネットにも
 加盟しております。こうした枠組みでも、他団体の協力も推進していく予定です。
* 行政、企業、メディア、教育機関等との協力も推進中なので、宜しくお願い致します。


----------------------------------------------------------------------------------------------
1)特別ワークキャンプの追加と、ボランティアの募集

 3/28の発表後、1週間足らずで多くの方々にお申込頂きました!(3ヶ月近く入る方も数名)。
先行募集した以下のA)B)では、いよいよ本日から活動が始まります。
また、C)の陸前高田でも募集を開始しました。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

A)福島県会津若松市(4/4-6/26の2週間以上):避難施設での子どものケア等
B)宮城県栗原市(4/4-6/26の1週間以上):自然学校で農作業等の後方支援
C)岩手県陸前高田市(4/11-6/19の2週間以上):瓦礫の除去、避難所のお手伝い等


---------------------------------------------------------------
2)ご協力のお願いとお礼

 「東日本大震災 被災地支援アクション基金」には、既に35万円を超える貴重な
寄付を頂きました。この場を借りて心よりお礼申し上げます(頂いた方のご氏名は、
ご了解を得るプロセスをに時間がかかるため、後ほどご紹介させて頂きます)。
まだまだ必要ですので、ぜひともご協力をお願い致します。こちらをご覧ください。

 また現在、企業や新聞社からの化粧品や絵本の物資寄付、避難所でのプランバシーを
確保する一つの手段になるかもしれないダンボールハウスを作る技術や塗料の提供、
ホームステイの受け入れ申し出などのご協力も頂いております(ありがとうございます!)。


---------------------------------------------------------------
3)緊急ミーティングの報告
 
 4/2(土)の夜に東京都渋谷区の「オリンピックセンター」で、「東日本大震災 協働アクション
緊急ミーティング」を開催しました。5日前に広報開始したにもかかわらず、定員を超える
約100名の方々にお越し頂き、会場は終始熱気に包まれておりました。先遣隊からの報告と
質疑を経て、後半の分科会では「節電」「雇用・産業」「心のケア」「記録」「世界との連携」
などのテーマで今後のアクションへの様々なアイデアが提案されました。
ぜひ、一歩でも二歩でも状況を改善する力が生まれることを願うのみです。

当日配布した資料はこちら

*****

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。